2022-10

健康

【第40回】 一次予防のススメ:健康は毎日の生活習慣の積み重ね!

今回は「一次予防のススメ」になります。一次予防とは、病にかからないように未然に防ぐことです。生活習慣病の予防災を実践して、みなさん多くの人びとが健康的な日々を末永く続けていかれることを願っています。
事故

【第39回】交通事故③(認知症):認知症を知ることで交通事故リスクを下げよう!

今回は「認知症」をリスクとしてみた「交通事故」がテーマです。認知症という病気を知ることで、交通社会に潜むリスクを知りましょう。そして、リスクを知ることで、交通事故の予防につなげていきましょう。
健康

【第38回】健康増進:現状の健康を維持・増進していこう!

今回は「健康」について扱います。「健康」は本ブログで初め扱うジャンルになります。現状の「健康」は当たり前にあるものではないことを知ることがとても大切です。たくさんの努力や生理的メカニズムのおかげなのです。
事故

【第37回】 危機管理「竜巻理論」:災害や事故や事態はエスカレーションする!(Tornado Model!)

危機管理理論(モデル)として、筆者は「竜巻理論」(Risk/Emergency Management ”Tornado Model” )を提唱しています。起こる事象=ハザードの大きさに応じた、発生する深刻さ及び職責を階層化したものです。事業継続計画や危険予測などに活用できます!
事故

【第36回】 交通事故②(高齢者):交通事故の傾向を知ることで被害予防につなげよう!

高齢者の交通事故傾向から被害を小さくする考え方をみていきます。 ”傾向” を知ることで交通事故による被害をできるだけ小さくしていけると考えています。
事故

【第35回】 交通事故①:統計をみることで実生活に活かせる!予防災実践へ!

今回は「交通事故」です。統計データを知ることで「生活における予防と防災に役立てよう」!という試みです。交通事故という悲劇に対する、どの視点で予防を検討し、どういった実践を試みるのか?。何かのヒントが見つかればありがたいです!
事故

【第34回】 不慮の事故(子ども):傾向を知ることで対策に活かそう!

「子どもの不慮の事故」がテーマです。不慮の事故の傾向を知ることで、対策へと活かしていくことができます。ハインリッヒの法則、スイスチーズモデル、スノーボールモデルの各法則と絡めて知っておくことで、重大事故を回避できるようになります。
原則(principle)

【第33回】 スノーボール理論:事態の悪化は雪だるま式?理論から知る予防法

今回は「スノーボールモデル」です。医療の現場ではしばしば目にする理論になります。小さなことが少しずつ大きくなっていくその先に重大な事故が発生するという考え方です。ぜひ「生活習慣防災」の視点のひとつに。
原則(principle)

【第32回】 スイスチーズモデル:「予防」と「防災」には被害を止められる「機会」がある!

今回は「スイスチーズ・モデル」を紹介します。チーズの穴が事故への通過点ですから、その穴が一直線に突き進まないように対策を打つことがとても大切です。
原則(principle)

【第31回】 ハインリッヒの法則①:法則を知ることで「予防」と「防災」に取り組もう!

今回は「ハインリッヒの法則」と「予防災」でお話しします。「ハインリッヒの法則」はたいへん有名なのはみなさんもご存知かもしれません。ヒューマンエラーは当事者だけではありません。人間関係や組織内の体質として受け止めが大切です。
スポンサーリンク